食材イロイロ~野菜~ にんじん

北海道にある南富良野町は、道内屈指のにんじんの産地として知られています!
2020年8月21日のニュースでも、にんじんの収穫が盛ん!とありました~!
当料理教室でも、知り合いの農園から、既ににんじんが届いていて、お客様にも大好評です!
甘くて、土の香りがするにんじん大好きだー!!

普段の料理には欠かせない、にんじん!
βカロテンがたくさん入っていて、栄養価が高い!

パプリカも紫玉ねぎも、現在のように出回っていなかった昔は、料理の彩りに大活躍でした。
もちろん今も彩りには欠かせない重要な存在ですし、黄色や紫色のにんじんも出回ってきて、さらに楽しく料理ができます。

にんじん

にんじんの仲間たち

にんじんはセリ科ニンジン属に分類され、原産地はアフガニスタンの北部です。

アジア型とヨーロッパ型に大別されていて、日本には江戸時代の初期に、アジア型が入ってきました。
江戸時代の後期にはヨーロッパ型が渡来し、明治以降にはヨーロッパ型の品種が多く入るようになり、アジア型が現象、ヨーロッパ型のにんじんが普及しました。

現在、アジア型のにんじんは、「金時にんじん」だけになっています。

ちなみに、にんじんが属する「セリ科」の植物には、セロリやパセリ、コリアンダー、ディル、クミンなどの香りが特徴的な野菜やハーブ類が多く含まれています。

にんじんの種類

五寸にんじん

にんじんにんじんとして、市場に出回っているタイプ。長さは15cm位。

 

金時にんじん

金時にんじん京にんじんとも呼ばれている。鮮やかな色は、カロテンではなく、リコピンに由来する。

 

島にんじん

沖縄の在来種。細長く、黄色い。島にんじん

紫にんじん

皮は紫色だが、中身はオレンジ色。アントシアニンを含む。


にんじんの収穫量

2018年のにんじんの収穫量は日本全国で、57万4千7百トンでした。
1位が北海道、2位に千葉県、3位に徳島県と続きます。

にんじん2018収穫量

2018年の季節ごとのにんじんの収穫量です。

季節により、収穫場所に違いがあるのが面白いですね。
にんじんは、種をまいてから収穫まで、約110日間かかります。
栽培には涼しい気候を好むため、夏の暑い時期は北海道など、涼しい場所で栽培され、秋に収穫されるというわけですね。

2018季節別にんじん

にんじんの選び方

色の濃いものを選びましょう。表面がキズついていないか、割れていないかなどを確認します。また、土付きのにんじんがある場合は、そちらを選ぶ方がおすすめです。

スーパーで売られているにんじんは、葉がついていないものが一般的ですが、この葉がついていた部分の緑色が比較的鮮やかで新しい様子のもの直径が細いものを選びます。
古くなると、切り口が茶色くなります。


にんじんの保存方法

保存方法は、

土がついている場合は、1本ずつ新聞紙でくるんで、ポリ袋に入れ、冷暗所に保存します。

洗いにんじんでも、表面をさっと拭いて、新聞紙でくるみ、ポリ袋に入れて、冷暗所保存。
夏の暑い時期は、冷蔵庫に保管します。

湿気があると傷みやすいということを覚えておきましょう。

切ったものは、表面にしっかりラップをして、冷蔵庫に入れます。

にんじん1本の重さと大きさ

にんじん1本の重さ
にんじん1本の重さ
にんじん1本の長さ
にんじん1本の大きさ

にんじんの栄養

七訂食品成分表によると、可食部100gあたりの栄養価は、下記の通りです。

βカロテンが豊富です!カリウムも!

食品成分
(100g当たり)	にんじん	金時にんじん	単位
エネルギー	39	44	kcal
水分	89.1	87.3	g
たんぱく質	0.7	1.8	g
脂質	0.2	0.2	g
炭水化物	9.3	9.6	g
灰分	0.8	1.1	g
ナトリウム	28	11	mg
カリウム	300	540	mg
カルシウム	28	37	mg
マグネシウム	10	11	mg
リン	26	64	mg
鉄	0.2	0.4	mg
亜鉛	0.2	0.9	mg
銅	0.05	0.09	mg
マンガン	0.12	0.15	mg
レチノール	0	0	μg
βカロテン	8600	5000	μg
ビタミンA
(レチノール活性当量)	720	410	μg
ビタミンD	0	0	μg
ビタミンE
(αトコフェロール)	0.4	0.5	mg
ビタミンK	17	2	μg
ビタミンB1	0.07	0.07	mg
ビタミンB2	0.06	0.05	mg
ナイアシン	0.8	1	mg
ビタミンB6	0.1	0.12	mg
ビタミンB12	0	0	μg
葉酸	21	110	μg
パントテン酸	0.37	0.32	mg
ビタミンC	6	8	mg
飽和脂肪酸	0.02	0.01	g
一価不飽和脂肪酸	Tr	Tr	g
多価不飽和脂肪酸	0.06	0.04	g
コレステロール	0	0	mg
水溶性食物繊維	0.7	1.5	g
不溶性食物繊維	2.1	2.4	g
食物繊維総量	2.8	3.9	g
食塩相当量	0.1	0	g
キャロットラペ

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。

この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。
料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
七訂食品成分表 女子栄養大学出版部
もっとからだにおいしい野菜の便利帳 高橋書店
花図鑑野菜 草土出版
政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)より「作物統計調査」(農林水産省)を加工して作成