食材イロイロ~野菜~ さやえんどう

キヌサヤ

薄い黄緑色をしていますが、れっきとした緑黄色野菜です。

緑黄色野菜なので、カロテンとビタミンCが豊富なんです。

特にビタミンCは60年代半ばのサヤエンドウと比較すると3倍に増えているとのこと。

豆の部分には、ビタミンB1やたんぱく質、必須アミノ酸のリジンなどが含まれます。

料理のいろどりにも大活躍!ですね。

サヤエンドウの種まきは、10月~11月にかけて行われ、収穫は4月~6月にかけて行われるので、
旬は春から初夏にかけてとなります。

さやえんどうはマメ科エンドウ属に分類され、原産地は中央アジアから中近東地域。

なんと、古代エジプトのツタンカーメン王の王陵の副葬品の中から発見されと伝えられています。

ギリシャ時代は既に栽培されており、地中海地方と中国で栽培種が発達しました。

日本で普及したのは明治時代ですが、10世紀に伝えられたとされています。

さやえんどうの種類

キヌサヤ

キヌサヤ

若いさやを早採りしたもので、さや同士が擦れ合う音が衣ずれの音に似ているために「絹さや」という名前がつきました。

※衣擦れ → 歩くときなどに、着た着物の裾などがすれ合うこと。または、その音。

さとうさや

キヌサヤを改良したもの。実を大きくた。糖度が高い。

ちなみに・・・

スナップエンドウ

スナップエンドウ

スナップエンドウは、アメリカ産のグリーンピースの改良品種で、さやも実も食べられます。

さやは肉厚で歯ごたえがあり、実(み)は甘味と風味があります。

スナックエンドウとも言われることがあったため、1983年に名称が統一されスナップエンドウが正式名となりました。


サヤエンドウの収穫量

2019年のサヤエンドウの収穫量は日本全国で、2万トンでした。

1位が鹿児島県、2位に愛知県、3位に福島県と続きます。

令和元年産野菜生産出荷統計さやえんどう

サヤエンドウを選ぶときは

ヒゲが白っぽく、ぴんとしているものがオススメです。

キヌサヤは、やわらかいサヤを食べるものなので、豆の凹凸がはっきりしていると育ちすぎなので、避けます。

スナップエンドウの場合は、豆が大きくても美味しい品種なので、
豆が端から端まで詰まっている、緑色が澄んでいる、表面に傷や褐変がないものを選ぶとよいでしょう。

食べ方

  • 調理前にスジをとっておく。
  • さっと塩ゆでする。
  • 長時間加熱しない。
  • いろどりに添える場合は、別にゆでて盛り付けのときに添える。

サヤエンドウの保存方法

乾燥を嫌うため、ビニール袋に入れて、野菜室に保管します。

長く保存する場合は、さっとゆでて、チルド室に入れましょう。

サヤエンドウの栄養

七訂食品成分表によると、可食部100g当たりの栄養価は、下記の通りです。
βカロテン、ビタミンC、カリウム、ビタミンB群、食物繊維を取りやすい食品です。

カロテンとビタミンCはどちらも抗酸化物質ですよ~。

スナップエンドウは、さやえんどうに比べて、炭水化物が多くエネルギーが高いですね。

サヤエンドウ栄養価

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。

この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。
料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
七訂食品成分表
もっとからだにおいしい野菜の便利帳 高橋書店
花図鑑野菜 草土出版
政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)より「作況調査(野菜) 確報 令和元年産野菜生産出荷統計」(農林水産省)を加工して作成