2025-06-08 / 最終更新日時 : 2025-06-08 ryouribiyori 食材 重曹よりもベーキングパウダーが使いやすい理由 ケーキを膨らませたいときに、ベーキングパウダーを入れることがあります。 ベーキングパウダーの成分は、重曹(ガス発生剤)+助剤(酸性剤)+遮断剤(コーンスターチ)でした。 そうなんです!ベーキングパウダーには、重曹(炭酸水 […]
2025-06-05 / 最終更新日時 : 2025-06-05 ryouribiyori 食材 打ち粉に使うのは強力粉?薄力粉? パンをこねたり、パイ生地をのばしたり、クッキーの型抜きをしたりと「打ち粉」を使う作業って多いですよね。 打ち粉とは? ところで「打ち粉」には、どんな粉を使っていますか? そもそも「打ち粉」とは、パン生地やお菓子の生地が作 […]
2025-05-30 / 最終更新日時 : 2025-05-30 ryouribiyori 料理上手への道 片栗粉とコーンスターチの違い 片栗粉はじゃがいものデンプン。コーンスターチはトウモロコシのデンプンですが、 同じデンプンでも原料となる植物が違うとその性質、特徴が変わります。 デンプンにはそれ以外にも種類があるので、片栗粉やコーンスターチ以外のデンプ […]
2025-05-20 / 最終更新日時 : 2025-05-20 ryouribiyori 食材 余ったパンの保存方法 パンの保存には冷蔵よりも冷凍が適しますが、その理由はご存知でしょうか~? デンプンの老化 焼きたてのパンはやわらかく、ふわふわとしています。 パンの生地である小麦粉に含まれるデンプンが糊化(水を吸って膨潤)して、やわらか […]
2025-04-30 / 最終更新日時 : 2025-04-30 ryouribiyori 食材 ゼラチンと寒天の違い ゼリーや水羊羹、ブラマンジェなど、スプーンですくって食べられて、ブルブルっとしていて、でも全体的にまとまっていて、のど越しがよい。 これらの食べものに共通するのは、「ゲル化」しているということ。 ※ゲル化とは・・・コロイ […]
2025-03-27 / 最終更新日時 : 2025-03-27 ryouribiyori 食材 木綿豆腐と絹ごし豆腐の違い お豆腐は、 エネルギーが少ない低カロリー食品 大豆が原料になっているので、女性に嬉しい大豆イソフラボンをとることができる 淡白な味なので幅広い料理に使える などなど、いいことたくさんの食品です。 煮ても、揚げても、焼いて […]
2025-03-20 / 最終更新日時 : 2025-03-20 ryouribiyori 食材 寒天の特徴 寒天は海藻が原料なので、カロリーがなくて、食物繊維が豊富でヘルシーなイメージがありますね。 最近では、健康食品としても注目されていますし、食物繊維のおかげで整腸効果があり、様々な病気に対しての予防効果が期待されています。 […]
2025-03-07 / 最終更新日時 : 2025-03-04 ryouribiyori 食材 料理に役立つ牛乳の特徴 後編 多様な調理性を持つ牛乳。その特徴を知ることで、料理に幅広く使うことができます。 前編では、料理の色を白くする臭みを消すふわふわに泡立つをご紹介しました。 今回は後編です。 調理における牛乳の特徴 温めると膜ができる 牛乳 […]
2025-03-06 / 最終更新日時 : 2025-03-04 ryouribiyori 食材 料理に役立つ牛乳の特徴 前編 生乳は、牛乳やヨーグルト、チーズ、バター、生クリームなどの様々な乳製品の原料となります。 生乳を均質化し、殺菌すると牛乳。 生乳や牛乳に乳酸菌を加えて発酵させるとヨーグルト。 牛乳に乳酸菌を加えて酵素を加えて発酵させると […]
2025-03-02 / 最終更新日時 : 2025-03-02 ryouribiyori 食材 ゼラチンの特徴 ゼラチンと寒天は原料やゲル化するための条件や特性に様々な違いがありました。 ゼラチンと寒天の違いを知ることで、ゼラチンはどんなお菓子やお料理に合うのか把握しやすくなりますよ~。 ゼラチンと寒天 ゼラチンの特徴 ゼラチンの […]