料理日和で使用している調味料 塩

札幌市中央区大通の料理教室 料理日和では、

材料にこだわり、季節にこだわった家庭料理を中心にレッスンしています。

そんなこだわり材料の中でも、料理日和で使用している塩をご紹介します。

以前にもご紹介していましたが、ご質問が多かったので・・・


海水塩

あぐにのしお

沖縄県にある粟国島近海の海水100%を使用してつくったお酢です。

料理日和でのレッスンでは、レシピに「塩」と書いてある場合、このお酢を使用しています。

普段のお料理だけでなく、梅干しをつくるとき、みそをつくるとき、塩レモンをつくるとき、ベーコンをつくるときなどなど、ありとあらゆる場面で使っています。

料理日和がこの塩を選んでいる理由は、

やはり、美味しい!ことにあります。
料理が2倍、いや10倍増し、いや、もっともっと、美味しくなります!!

塩をそれだけでなめてみても、美味しいのですが、料理に使うとこんなにも違うものかと驚きます。そして、時間が経つことで、うまさが引き立ってくるんですよね。

どんな塩でも、カドがとれてやわらかくなってきますが、そのやわらかさの度合いが大きいというか、なんというか・・・。

そして、原料には、沖縄県・粟国島の海水を100%使用していること(日本国内で製造されていても外国産の海水を輸入してつくられているものもあるんです)、精製された塩ではなく、ミネラルが多く含まれていること、できあがるまでに約1ヶ月の時間がかかることなどがあります。



塩の粒子

塩の粒の大きさは、↑こんな感じです。さらさらとしっとりの中間くらいの手触りです。

塩の粒が精製塩のような粒子の細かい塩とは違うので、料理に加えたときに、最初はトガッた味がしたり、濃いかな?と思っても時間をおくと、しっとりなめらかな味に落ち着きます。

梅の塩漬け
にしん漬け
ズッキーニのナムル

梅干し、にしん漬けのような漬けておくものに良いです!

シンプルに塩味で食べるお料理には、本領発揮といったところ。

贅沢ですが、青菜を茹でるとき、パスタをゆでるときの塩としても、もちろん使っています!

普段は、平釜炊き塩を使用しています。
他にも天日塩というのがありますが、高価です。

お塩、大事に大事につかいます。



藻塩

藻塩

藻塩とは、海藻類に海水をかけて塩分を多く含ませ、それを焼いて水にとかし、そのうわずみを煮詰めてつくる塩のことで、古来から続く塩の採取方法によって得られます。

万葉集や古今和歌集にも登場する歴史ある塩なんですよねぇ。

写真の藻塩は、白色ですが、中には茶色~ピンク色のものもありますし、メーカーによって様々です。

海藻の成分も含まれているので、上記でご紹介した塩と違って、エネルギー(カロリー)があります。

お料理にいつもと違った風味をつけたいとき、天ぷらの塩としてもオススメで~す。

天ぷら

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。


この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。
料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。