献立を立てるときのヒントは「五」

毎日のお料理をする上で、お悩みとして多いのが、献立を何にするか?

メインのお料理は決まっているけど、他のおかずがなかなか決まらない。
このお料理に何が合うのかわからない。

という質問を料理教室で受けることが多くあります。

肉たっぷりのおかずには、野菜をつけるといいですよ~という

ざっくりした回答ではなく、「五」を意識した献立を立てるときのヒントです。



鯖の味噌煮

和食の「五」

和食には、季節の移り変わりを楽しみ、健康に過ごすための知恵がたくさんあります。

その一つが、「五色・五味・五法・五適」という「五」にちなんだ献立の立てかたです。

五色

和食の五色とは、白、黒(暗い濃い色)、黄、赤、青(緑)の5色のことです。

白色→ ご飯、いも類、卵の白身
黒色→ 茄子、ごぼう、昆布    などなど、

食べ物の色を当てはめてそろえていくと、栄養バランスが整いやすくなります。

全体の色味は、器も含めて、トータルにコーディネートしたいですね!
 



五味

五味、味のことですが、

甘い、しょっぱい(塩辛い)、すっぱい、苦い、辛いの五つの味を指します。

ひとつの献立の中で、これら五つの味をそろえることで、最後まで飽きずに食事が楽しめます。


また、基本となる調味料も「さ し す せ そ」

砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそ

さしすせその調味料

五つの味ですね。

献立の中の味付けが、全て同じ味付けですと、ちょっと飽きてしまいます。

同じおしょうゆの味でも、少しだしの風味加えたり、
香味野菜で変化をつけるなどしてみてもいいですね。

五法

五法とは、調理の方法です。

生(切るだけ)、煮る、焼く、蒸す、揚げる という五つの調理法です。

現在の和食のもとになった会席料理には、これらの料理が必ず並べられます。


ひとつの献立の中に、いろいろな調理法があることで、
エネルギーの過不足を防止しやすくなります。

生野菜とお刺身だけ、という献立になっていませんか~?

五適

五適とは、適温、適材、適量、適技、摘心 の五つです。

適温は、温かい物は温かく、冷たい物は冷たく食べてもらう。

適材は、食べる人の年齢や性別、体調に合わせて料理する。

適量は、食事の量を多すぎず、少なすぎず。

適技は、技巧に懲りすぎない。

摘心は、場の雰囲気やおもてなしの心を意識する。

重箱イメージ

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。

この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。

料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。

若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。