計量スプーン、計量カップの重さの目安

計量スプーンや計量カップではかったときの重さの目安です。
湿度やパウダーの粒子、それぞれの商品によっても、重量に多少の誤差が出ますので、目安としてお使いくださいね。
ちなみに、下の写真は、一番左から順に、大さじ(15㎖)、小さじ(5㎖)、茶さじ(2.5㎖)、すり切りですよ~。

計量スプーンや計量カップではかったときの重さの目安です。

基本調味料の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)	カップ(200㎖)
水	5	15	200
酒	5	15	200
酢	5	15	200
自然塩	5	15	180
精製塩	6	18	240
しょうゆ	6	18	230
みそ	6	18	230
みりん	6	18	230
上白糖	3	9	130

砂糖類の重量の目安(g)

食品名 小さじ(5㎖) 大さじ(15㎖) カップ(200㎖) グラニュー糖 4 12 180 はちみつ 7 21 280 メープルシロップ 7 21 280 ジャム 7 21 250

油脂類の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)	カップ(200㎖)
油	4	12	180
バター	4	12	180
生クリーム	5	15	200
マヨネーズ	4	12	190

乳製品の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)	カップ(200㎖)
牛乳	5	15	210
ヨーグルト	5	15	210
スキムミルク(脱脂粉乳)	2	6	90
粉チーズ	2	6	90
シュレッドチーズ	3	8	100
カッテージチーズ	5	15	―
クリームチーズ	5	15	―
サワークリーム	4	13	―

洋風調味料の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)	カップ(200㎖)
ワイン	5	15 	200
トマトピュレ	6	18	230
トマトケチャップ	6	18	240
ウスターソース	6	18	240
中濃ソース	7	21	250
固形コンソメ	1ヶ→5	―	―

スパイス類の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)
粉ワサビ	2	5
粉からし	2	5
練りワサビ	5	15
練りからし	5	15
粒マスタード	5	15
カレー粉	2	6
こしょう	2	6
ブラックペッパー(パウダー)	2	5
ナツメグ(パウダー)	2	5
クミンシード	2	6
シナモン(パウダー)	1	4
ターメリック(パウダー)	1	4
ジンジャー(パウダー)	1	4

エスニック調味料の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)
豆板醤(トウバンジャン)	7	21
甜麺醤(テンメンジャン)	7	21
コチュジャン	7	21
オイスターソース	6	18
ナンプラー	6	18

和風調味料の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)	カップ(200㎖)
めんつゆ(ストレート)	6	18	230
めんつゆ(3倍希釈)	7	21	240
ポン酢しょうゆ	6	18	―
顆粒だし	3	9	―

粉ものの重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)	カップ(200㎖)
薄力粉	3	9	110
強力粉	3	9	110
全粒粉	3	9	100
米粉	3	9	100
かたくり粉	3	9	130
上新粉	3	9	130
道明寺粉	4	12	160
コーンスターチ	2	6	100
ベーキングパウダー	4	12	―
重曹	4	12	―
パン粉	1	3	40
生パン粉	1	3	40
オートミール	2	6	80
押し麦	4	10	130

種実類の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)	カップ(200㎖)
すりごま	2	6	―
いりごま	2	6	―
練りごま	6	18	―
スライスアーモンド	3	10	70
アーモンドパウダー	2	5	120

ゼラチン、寒天の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)
粉ゼラチン	3	9
粉寒天	1	3

嗜好品の重量目安(g)

食品名	小さじ(5㎖)	大さじ(15㎖)
煎茶	2	6
番茶	2	6
紅茶	2	6
抹茶	2	6
レギュラーコーヒー	2	6
純ココア	2	6

米の重量目安(g)

食品名	1合(180㎖)	カップ(200㎖)
精白米	150	170
玄米	150	170
胚芽米	150	170
もち米	155	175
無洗米	160	180

豆の重量目安(g)

食品名	カップ(200㎖)
小豆	160
大豆	150
ゆで大豆	135
大納言手亡	180
うずら豆 	165
えんどう豆	170
ひよこ豆	170
レンズ豆 	170
金時豆	160
虎豆	160
白花豆	160
ささげ 	160
大福豆 	155
白花豆・紫花豆 	135
料理日和

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。

この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。

料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。

若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
 七訂食品成分表 女子栄養大学出版部
 新調理学 光生館
 調理のためのベーシックデータ 女子栄養大学出版部