ゴマ油の種類と栄養

ゴマ油と聞いて、どんな色を想像しますか?

褐色の濃い色、透明な色、またはその中間の色。

ゴマ油は、焙煎の方法や圧搾方法により、色や香りが変わってきます。

ゴマとゴマ油

ゴマ油の種類

焙煎ゴマ油

焙煎ゴマ油

一般的なゴマ油で、ゴマ油を買おう!と思ったらとりあえず選んでいるハズ。

焙煎してからしぼっているので、香ばしいのが特徴です。

中華料理に用いられることが多い。


太白(たいはく)ゴマ油

太白ゴマ油

ゴマを焙煎せずに、生のまましぼったゴマ油。

焙煎していないため、香りはほとんど無く、ゴマ独特の風味も薄い。

コクやうま味があるため、サラダなどにかけて食べられたり、お菓子作りに用いられている。



黒ゴマ油、金ゴマ油

黒ごま油

黒ゴマ、または金ゴマをしぼったゴマ油。

そのゴマ独特の風味がある。

黒ゴマ油は、コクのある風味。金ゴマ油は風味がやわらかい。



玉締めしぼりゴマ油

ごま油

ゴマを焙煎してから、江戸時代から続く玉締め機でしぼったゴマ油。



手間と時間がかかるが、ゴマに圧力をかけすぎずにしぼっているため、風味が良く、栄養価の損失もすくないといわれている。まろやかな味わいがある。



ゴマ油の栄養

ゴマからしぼったゴマ油は、100%植物性。

コレステロールを含まず、悪玉コレステロールを下げるオレイン酸や、
必須脂肪酸のひとつ、リノール酸を豊富に含んでいます

また、ゴマ油に含まれる、「ゴマリグナン」という成分があります。

ゴマ油の中に0.5%~1%程度、含まれています。

ゴマリグナンとは、ポリフェノールの一種であり、
「セサミン」「セサミノール」「セサモール」などがあります。

ゴマリグナンは抗酸化物質

活性酸素が適量を超えて発生すると体内を酸化させ、老化と生活習慣病の原因になります。

その活性酸素を除去する働きをするのが、抗酸化物質です。

抗酸化物質には、

ゴマリグナン以外のポリフェノールや、ビタミンE、カロテノイドもあります。

※主なポリフェノール※
カテキン(茶)、アントシアニン(ブルーベリー)、タンニン(お茶)、ルチン(蕎麦)、
イソフラボン(大豆)クルクミン(ウコン)、レスベラトロール(赤ワイン)


ゴマじゃダメ?ゴマ油?

ゴマ油とゴマ

ゴマリグナンやリノール酸、オレイン酸などゴマ油に含まれている成分はもちろん、ゴマにも含まれています。

しかし、ゴマは、外皮がかたいため消化に悪いので、体内で消化されずに排泄されてしまうこともあります。

ゴマをすったり、ゴマ油として摂取したほうが、効率よく消化、吸収されます。

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。


この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。
料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
日本食品標準成分表2015年版(七訂)
素材よろこぶ調味料の便利帳 高橋書店