サラダ油って何の油?

サラダ油

普段の料理に欠かせない「油」ですが、どんな油を選んで使っていますか?

健康に良さそうなオリーブオイル?

少し前に流行ったアマニ油?

バターは動物性だから健康に悪そう?

油、油脂はいろいろな種類がありますが、植物性か動物性か?、含まれている脂肪酸の種類やそれに伴う効果、味、適する料理など、いろいろな違いがあります。

オリーブオイルイメージ

油脂の分類

油脂を原料で分類すると・・・

オリーブ油

ごま油

米ぬか油

大豆油

コーン油

あまに油

えごま油

なたね油

牛脂

ラード

バター

ショートニング

などなど、食品成分表に掲載されているものだけでも多くの種類がありました。

原料を名称にして販売されている油脂が多いようですが、

では、サラダ油は「サラダ」が原料になっているのでしょうか??



サラダ油

サラダ油とは



低温で固まらず冷蔵庫で冷やしてドレッシングに使えるようにブレンドされた油のことで、

原料がサラダなわけではありません。

さらさらとしていて、精製されているため香りや風味にくせがありません

マヨネーズやドレッシングに利用されることが多いため、「サラダ油」と呼ばれたの説もあります。



サラダ油と精製油の違い

サラダ油は精製してあるなら、普通の精製油とは何が違うのでしょうか?

植物を圧搾し、抽出した油は不純物が混ざっていて、この不純物を取り除くことを精製といいます。

脱ガム、脱酸、水洗、脱色、脱臭、ろ過などの工程を経ると精製油ができあがります。

サラダ油は、ここからさらに、脱ロウ工程を経て製造されています。

精製油とサラダ油の違いは、脱ロウしているかどうか、ということです。

※JASでは、0℃で5.5時間清澄であることとされています。




サラダ油に使用してよい原料の油

サラダ油の規格はJASが決めています。

アブラ菜(なたね)、綿実、大豆、ごま、紅花、ひまわり、とうもろこし、米(米糠)、落花生の規格があります。

ちなみにオリーブオイルのサラダ油というの(オリーブオイルをサラダ油とする規格)は存在しません。


サラダ油の原料の中では、なたね油と大豆油がよく使われています。

実際にスーパーなどの販売店でもよくみかけますよね。

ちなみに、このなたね油は、

流通している多くが外国から輸入されたキャノーラ種という品種で、

なたね油という名前ではなく「キャノーラ油」と容器に記されています。

サラダ油の原料は「サラダ」ではなく、サラダ油の名称の意味は、サラダ用に冷やしても固まらないよう精製された油です。

サラダ油の原料は、9種類の植物油やその混合物(2種類以上だと調合サラダ油と呼ばれる)であり、主にキャノーラと大豆を原料としたサラダ油が流通しています。

キャノーラ油のキャノーラはなたねの品種のことで、多くは、カナダなどの外国から輸入されています。

天ぷら油、揚げ油、炒め油

サラダ油の原料はご理解いただけましたでしょうか?

では、レシピによく書いてある、揚げ油、炒め油、天ぷら油とは、いったいどのようなものなのでしょうか?

天ぷら油

昔は、天ぷら油と表記してある商品をみかけたことが、あったような無いような?

精製した油を家庭用に「天ぷら油」としていたこともあったそうなのですが、現在ではほとんどサラダ油として、販売されているようです。

業務用の精製油として「白絞油」という一斗缶入りの油もあります。

お店などで、大量に揚げものをする場合に使用しますが、これも大豆やキャノーラを原料に精製されたサラダ油の一種です。


揚げ油、炒め油

揚げ油

レシピにこの様な記載があれば、

油の種類にこだわらないという意味なのか、

サラダ油だけど、サラダって書いたら変だから揚げ油って書いているのか不明ですが、

油脂に含まれる脂肪酸や油それぞれの香りや味を知ると、自分の好きな油脂も分かってきて、選びやすくなると思います。

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。


この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。
料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
素材よろこぶ調味料の便利帳 高橋書店
農林水産省Webサイト
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/kikaku_01_syokyu_160224.pdf