栄養とはなんだ?

野菜集合


栄養満点、栄養不足、栄養失調、栄養素、栄養量、栄養価、栄養士、栄養ドリンク、栄養補助食品・・・・、栄養とつく言葉もイロイロありますが、ところで「栄養」ってなんのことでしょう?

栄養とは

栄養とは、体の外から摂取した様々な物質を消化、吸収することにより体内に取り入れ、分解、合成して生命の維持や成長、健康維持に必要な成分に変換し、体の中で利用することをいいます。

例えば・・・

しょうがやき

豚肉のしょうが焼きを食べる。→豚肉が消化され、たんぱく質(アミノ酸)、などになる。→吸収される。→体内にとどまり筋肉になったり、エネルギーとして、利用される。

豚肉の肉が、そのまま人の肉になっているのではなく、胃腸の中で消化されて、様々な栄養素になってから吸収され、体内で必要としているところで利用される。というこです!

栄養素とは

栄養素とは、栄養のために必要な物質(体の外から摂取される物質)のことです。

例えば・・・

豚肉の主な栄養素は、たんぱく質。

栄養素の役目

栄養素には3つの代表的な役目があります。

① エネルギーになる。

② 体をつくる。

③ 体の調子を整える。

エネルギーになる(炭水化物、脂質、たんぱく質)

カロリーが高い、カロリーが低いなど、エネルギー=カロリーと、捉えられることも多いですね。

糖質やたんぱく質は、1g4Kcal、脂質は、1g9Kcalのエネルギーとなります。

エネルギーは、車でいえばガソリンのこと(電気自動車も増えてきましたが・・・)。

仕事をしたり、歩いたり、走ったり、ご飯を食べるときなど、活動するときだけでなく、寝ている間にも心臓を動かしたりするのに使われています。

体をつくる(脂質、たんぱく質、ミネラル)

筋肉や脂肪、骨や歯、髪の毛、爪など体の組織をつくります。

他にも見えなくて、実感がないですが、ホルモンや酵素などもつくられています。

体の調子を整える(ビタミン、ミネラル)

体の調子を整えるとは、例えば、骨の成分はカルシウムですが、摂取されたカルシウムの吸収を促すのは、ビタミンDという栄養素です。

ビタミンDが少ないと、丈夫な骨ができません。

また、糖質をエネルギーに変えるためにはビタミンB1が欠かせません。

体の調子=体調というと、風邪をひいていないか、とか具合の悪いところはないか、という意味合いで使われることが多いですが、目には見えず、自覚はなくても、気にしてみると様々な栄養素によって、私たちの体の調子は整えられているんですね。

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。


この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。
料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。