味噌仕込み2021&みそづくりレッスンレポート

札幌市中央区大通にある料理教室 料理日和では、みそづくりのレッスンをしています。
毎年、寒さが厳しい二十四節気の大寒の頃に仕込みます。
みそづくり・・・というと、最初は難しそうに感じますが、一度やってしまうと、なーんだこんな感じで良いんだ~。というご感想をいただきます。
自分で仕込んだ味噌はとても可愛く、大切な存在になるんですよー!
みそづくりレッスン風景
みそづくりに夢中で、写真がほとんど無い。。。
今年はレッスン回数がそれなりにあり、味噌を仕込む容器もお客様によっては様々でした。
下記の写真2枚は、既に容器に詰めていただき、上に塩を振っています。


別の回のレッスン風景です!
大豆と米麹と塩を混ぜた後に、一旦丸めてから容器に詰めます!


レッスンでは、大豆の茹で方、ナゼそうするのか、保管方法、熟成方法などなど、過去の経験も踏まえながらお伝えしています。
本や様々な情報で○○すると▲▲だ~などと書いてありますが、実際にそうなるのかを検証したことを惜しみなく、お伝えしています!
なので。。。我が家には、ちょっとイマイチな味噌もあったりします。。。
でも全員可愛い我が家のお味噌ちゃんです~。
料理日和の味噌仕込み2021
自分の味噌仕込みも写真を撮ることを忘れてしまう。。。
今年は麦味噌を仕込みました。麹の量をいつもの米麹のときよりも多めにして、少し甘めを狙っています。
11月頃~食べ始めます。
いまから楽しみだなー。
水につけた大豆を茹でます 茹でた大豆をつぶします つぶした大豆です 麦麹と塩を混ぜました 大豆と麹と塩を混ぜました もっとよく混ぜます 混ぜ混ぜ 容器に詰めました 味噌5kg分
本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。
この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。
料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。