タコとズッキーニのトマト味

2021年の7月2日は半夏生(はんげしょう)。

半夏生とは、夏至から数えて11日目にあたる7月2日頃から5日間をいいます。

この時期は、梅雨も後半または、梅雨明けの時季ですが、

農作物を育てる上でひとつの目安となる時期になるそうです。

半夏生に、豊作を祈ってタコを食べる習慣があります。

育てた作物がタコの足のように、大地にしっかりと根付くことを祈願して、

という意味が込められているんだとか。

そんなわけで、タコを使った簡単なおかずを一品。

タコとズッキーニのトマト味

【材料】タコとズッキーニのトマト煮込み(4人分)

茹でたこ・・・300g
ズッキーニ・・・2本

にんにく・・・1かけ
タイム・・・2枝
オリーブ油・・・小さじ2

カットトマト缶・・・1缶
日本酒又はワイン・・・大さじ1
塩・・・小さじ1

黒オリーブ・・・15個

【作り方】 タコとズッキーニのトマト煮込み

  1. ズッキーニは、1cm幅の輪切りにする。
    タコは、2cm角に切る。
    にんにくは、包丁の背でつぶす。

  2. 鍋に、オリーブ油を入れて、にんにくとタイムを入れて火にかける。
    香りが出てきたら、タコとズッキーニを入れて炒める。

  3. 全体に油がまわったら、トマト缶と塩を加えて、フタをして10分煮る。

  4. オリーブを加えてひと煮立ちしたらできあがり。




【使用道具】タコとズッキーニのトマト煮込み

包丁、まな板
ボウル
大さじ、小さじ
フタ付き鍋
木べら

【ポイント】タコとズッキーニのトマト煮込み

ズッキーニは厚めの輪切りにすることで、食感が残ります。

タコは2cm以上大きく切ると、このレシピだとかたくて食べにくくなってしまうので、
このくらいの大きさがオススメですよ。

塩を加えるときは、まずは、トマトの味をみてから加えましょう。
使用するトマト缶によっては、塩分が強い場合もあります。

タコとズッキーニのトマト煮込み

【栄養】 タコとズッキーニのトマト煮込み

タコは高たんぱく、低脂肪そして有名な食品のひとつです。
亜鉛が豊富です。

食品成分表にはありませんが、タウリンが豊富なことでも有名です。
タウリンは、胆汁酸の分泌を促成す、コレステロールを低下させる、などの働きがあります。

お食事の前菜として、白ワインと一緒がオススメかもしれない!


【1人分】
エネルギー:126Kcal
炭水化物:7.0g
たんぱく質:18.3g
脂質:2.9g
食塩相当量:2.0g


本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。


この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。

料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。

若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
日本食品標準成分表2015年版(七訂)