あさりの佃煮

あさりには鉄が多く含まれているので、鉄欠乏性貧血でお悩みならば、オススメの食材です。

ご飯にのせて食べたり、小ねぎや生姜と一緒に混ぜ合わせておにぎりにすると食べやすいですね。

冷凍になって売られている「蒸しあさり」のむき身を使ってつくりましょう。

アサリの佃煮

【材料】あさりの佃煮(つくりやすい分量)


冷凍蒸しあさり(むき身)・・・150g

しょうが・・・1かけ

A
 砂糖・・・小さじ1/2
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
 酒・・・大さじ1と1/2
 みりん・・・大さじ1と1/2

【作り方】 あさりの佃煮

  1. あさりをボウルに入れて解凍し、解凍したときに出る汁もとっておく。
    しょうがをせん切りにする。
  2. 鍋に、1のあさりと解凍したときの汁としょうが、Aを全て入れて火にかける。
  3. 一度煮立てたら弱火にして、コトコトと10分くらい煮る。
    火を止めてそのまま冷ます。

【使用道具】 あさりの佃煮

包丁、まな板
ボウル
大さじ、小さじ
小鍋

【ポイント】 あさりの佃煮

強火で煮立てると、あさりがかたくしまってしまいますので、弱火でコトコトと味を煮含ませるといいでしょう。

ごはんのお供だけでなく、お酒のアテにもオススメです。
しょうがの香りが好きな人は、しょうがを太めに切って、量を多めに加えても!

アサリの佃煮

【栄養】 あさりの佃煮

あさりには、鉄だけでなく、赤血球の形成に関係して、貧血を防ぐ働きのあるビタミンB12もたくさん含まれています。

塩分が高いので、食べ過ぎ&お酒がススムので飲み過ぎには注意です~!



【1回分】(全量を4回分として)
エネルギー:40Kcal
炭水化物:5.5g
たんぱく質:2.8g
脂質:0.1g
食塩相当量:1.8g

鉄:1.6mg
ビタミンB12:19.67㎍

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。

この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。

料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。

若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
日本食品標準成分表2015年版(七訂)