鶏手羽元と茄子の煮物

鶏の手羽元を炒め、茄子にもよく油を吸わせてから煮る、お惣菜。
甘くてこってり味でご飯もすすむ満足おかずのご紹介です!

手羽元を使うと肉を切らなくていいから少しラク。
茄子も料理するのが比較的ラク~。

鶏手羽元と茄子のにもの

【材料】鶏手羽元と茄子の煮物(4人分)

鶏手羽元・・・8本
茄子・・・4本

油・・・大さじ2

だし汁・・・500ml

A
 しょうゆ・・・大さじ2と1/2
 砂糖・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ2

長ネギ(白いところ)・・・4㎝

【作り方】 鶏手羽元と茄子の煮物

  1. 鶏手羽元は水分を拭いておく。
    茄子は縦に半分に切る。
    長ネギは、細い千切りにする。
  2. 鍋に油大さじ1を入れて熱し、鶏手羽元を入れて炒める。
    周りに軽く焼き色がついたら、鍋から取り出す。
  3. 1の鍋に油大さじ1を入れて熱し、茄子を入れて炒める。
    茄子が油を吸ったら、鶏肉を戻し入れる。
     
  4. 3の中にだし汁を加えて中火で煮る。
  5. 沸騰してきたらアクをすくい、Aを加えて落し蓋をし、10分~20分煮る。
  6. 器に盛り付けて、ネギを飾る。

【使用道具】 鶏手羽元と茄子の煮物

包丁、まな板
鍋、落し蓋
大さじ
木べら、箸

【ポイント】 鶏手羽元と茄子の煮物

茄子に鶏から出た油と、炒め油をよく吸わせます。
油が多いなーと思いがちですが、茄子は油をよく吸うので、とっても美味しくなりますよん。
茄子の色が黒っぽくなってしまいますが、おうちのお惣菜ですので気にせず、煮含めます。
落し蓋をして、材料に調味料の味をよく、煮含ませましょう。

鶏手羽元と茄子の炒め煮

【栄養】 鶏手羽元と茄子の煮物

煮汁の分も全て食べた場合のエネルギー他栄養量です。
煮汁を食べなければ、エネルギー、脂質、塩分が少なくなります。
そして、タンパク質(ゼラチン・コラーゲン)も煮汁に溶け出ています。

〈1人分〉
エネルギー:332Kcal
炭水化物:15.7g
たんぱく質:19.2g
脂質:20.6g
食塩相当量:2.0g
食物繊維:2.2g

鉄分:1.0g

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。


この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。

料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。

若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
日本食品標準成分表2015年版(七訂)