いくらのしょうゆ漬け
北海道は秋鮭の季節!!!!!
自分でつくると味付けの調整ができて、しょっぱすぎずに食べられます。
ごはんがススム。お正月用に冷凍保存しておこうと思ったら食べられて無くなってしまった~。
料理日和的いくらのしょうゆ漬けをご紹介します。

【材料】いくらのしょうゆ漬け(つくりやすい分量)
すじこ・・・一腹分(鮭1匹に入っている量)→今回は250g
塩・・・適量
酒・・・150ml
濃口しょうゆ・・・大さじ3
【作り方】 いくらのしょうゆ漬け
- 鍋に酒としょうゆを入れて火にかけ、沸騰したら火を止めて、ボウルに移し冷ます。
- 別のボウルに1ℓのぬるま湯(30~40℃くらい)を入れて、塩を大さじ2杯加えて溶かす。
- すじこを入れて、すじこを覆っている皮を優しく、手で取っていく。
- 皮が取れたいくらは、ザルに上げておく。
- 続けて作業していると、水が濁ってくるので、2を一旦ザルに上げる。
- 別のボウルに1ℓの水を入れて、塩を大さじ2加えて混ぜる。
5を入れて、すじこについている皮を取る作業を繰り返し、水が濁ってきたら水を取り替える。 - きれいに皮をとったいくらを1のボウル(完全に冷めていること!)に入れて漬ける。
ラップをして、冷蔵庫に入れ5時間くらい付ける。
ビンなどの容器に移して保存する。

【使用道具】 いくらのしょうゆ漬け
ボウル、ザル
大さじ、計量カップ
鍋
【ポイント】 いくらのしょうゆ漬け
すじこからいくらにするのに、「つぶをほぐす」と思われがちですが、すじこについている薄皮を取ると思って作業しましょう~。

【栄養】 いくらのしょうゆ漬け
【全量】
エネルギー:876Kcal
炭水化物:12.3g
たんぱく質:86.0g
脂質:39.0g
食塩相当量:13g
本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。
この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。
料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。
料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。
今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。
参考・引用文献
日本食品標準成分表2015年版(七訂)