かぼちゃといんげんのごましょうゆ味

いつもの煮ものに練りごまを加えるだけで、風味が変わる煮もののご紹介です。

今回のいんげんは、冷凍のものを使用しましたが、価格が安く出回る初夏には、生のいんげんを使いたいものです。
野菜をたくさん食べることができる、煮ものを是非どうぞ。

かぼちゃといんげんのごましょうゆ味

【材料】かぼちゃといんげんのごましょうゆ味(2人分)

かぼちゃ・・・120g(1/16個位の大きさ)
冷凍いんげん・・・100g

A
 だし汁・・・100ml
 砂糖・・・小さじ2
 白ねりごま・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 豆板醤・・・少々


【作り方】かぼちゃといんげんのごましょうゆ味

  1. かぼちゃは、一口大の大きさに切る。

  2. いんげんは、冷凍のまま半分に切る。

  3. 小鍋に、かぼちゃを重ならないように置き、隙間にいんげんを入れる。

  4. Aの材料をボウルに入れてよく混ぜてから、3に加えて火にかけフタをする。
    沸騰してきたら弱火にして、5分~10分、かぼちゃに竹串がすーっと通るまで煮る。

【使用道具】かぼちゃといんげんのごましょうゆ味

包丁、まな板
大さじ、小さじ
小鍋

【ポイント】かぼちゃといんげんのごましょうゆ味

かぼちゃの皮はむかずにつくりますが、茶色くて、かたいところは取りましょう。

いんげんは冷凍のまま加えてOKです。

豆板醤は商品によって辛さが変わるので、加減してください。今回は、辛い豆板醤を使用したため、竹串の先に少しつける程度の量にしました。

かぼちゃといんげんのごま醤油味

【栄養】 かぼちゃといんげんのごましょうゆ味

ごまは、脂質も含みますが、たんぱく質も多く含む食品のひとつです。同じ100gあたりで比べると、部位によっては、牛肉や、豚肉よりもたんぱく質の量が多いからびっくり。

ごまを100gも食べることはありませんが・・・。

ごまは、カリウムやカルシウムといったミネラル類も多く、栄養豊富な食品なんですよ!

全量を2人分として1人分

エネルギー:103Kcal
炭水化物:19.55g
たんぱく質:3.7g
脂質:2.0g
食塩相当量:0.7g 

食物繊維総量:4.1g



本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。


この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。

料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。

若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
日本食品標準成分表2015年版(七訂)