野菜入り!牛カルビ焼き肉弁当

ボリューム満点。脂こってりめの焼き肉弁当のご紹介です。
お肉と同じ量、いや!それ以上に野菜を食べましょう。

ご紹介しているレシピはひとり分の分量です。

家族のお弁当の分もつくっている方は、ワカモノや男性にお肉を多めで、野菜が好みのヒトには野菜を多めにして入れるとエネルギーや脂肪の量が調整できます。

冷蔵庫の残りものでできちゃう、寝坊した朝でもOKのホントに簡単なお弁当です。

牛カルビ弁当

左から時計回りに、牛バラ肉とパプリカのコチュジャン炒め、胚芽米ごはん、オクラのゴマ酢和え

【材料】野菜入り!牛カルビ焼き肉弁当

胚芽米ごはん・・・150g

【牛バラ肉とパプリカソテー】
牛バラ肉スライス又は切り落とし・・・60g
赤パプリカ・・・1/4個
黄パプリカ・・・1/4個


 しょうゆ・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 酒・・・小さじ1/2
 コチュジャン・・・小さじ1/4

油・・・小さじ1
白すりごま・・・少々


【オクラのゴマ酢和え】 
オクラ・・・3本

A
 黒すりごま・・・小さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
 米酢・・・小さじ1/2

【作り方】 野菜入り!牛カルビ焼き肉弁当

【牛バラ肉とパプリカソテー】

  1. パプリカを縦に4等分し、さらに横に半分に切る。
    Aの材料を混ぜ合わせる。
  2. フライパンに油を入れて熱し、牛バラ肉を入れて炒め、表面の色が変わったら、パプリカを加えて炒める。
  3. Aの材料を加えて全体をからめ、白ごまをまぶす。

【オクラのゴマ酢和え】 

  1. オクラを茹でて、ヘタをとり、半分に切る。
  2. Aの材料でオクラを和える。

【使用道具】 野菜入り!牛カルビ焼き肉弁当

包丁、まな板
小さじ
ボウル、ザル
フライパン、小鍋
菜箸、しゃもじ


【ポイント】 野菜入り!牛カルビ焼き肉弁当

肉を焼くときに、調味料を全て混ぜ合わせてから入れると味のムラがなくできあがります。

甘辛めの味付けの肉のおかずだったので、おくらの方は酢を加えてさっぱり味にしました~。

【栄養】 野菜入り!牛カルビ焼き肉弁当

牛カルビ弁当

今回使用した牛肉は、オーストラリア産のお肉でした。
ちなみに食品成分表では、同じバラ肉でも和牛肉や国産牛肉の方が脂肪の量が多いです。



〈写真分〉
エネルギー:524Kcal
炭水化物:64.3g
たんぱく質:14.8g
脂質:21.6g
食塩相当量:1.2g

ビタミンC:82.4mg

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。


この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。

料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。

若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
日本食品標準成分表2015年版(七訂)