セロリとふんわり卵のいためもの

セロリは葉っぱも食べられますー。食べましょー。
香りがよくて、シャキシャキなセロリとふんわりたまごの炒めものです。

北海道洞爺湖町産セロリは初夏が季節!いい香り!みずみずしくて大好きだよ。

セロリと卵の炒めもの

【材料】セロリとふんわり卵の炒めもの(2人分)

セロリ・・・150g(1茎、1本)

卵・・・3個

油・・・大さじ1

しょうゆ・・・大さじ1/2
こしょう・・・少々

砂糖・・・大さじ1/2
ナンプラー・・・小さじ1

【作り方】 セロリとふんわり卵の炒めもの

  1. セロリは葉っぱと茎に分ける。
    茎はスジをとって、ナナメに薄切りにする。
    葉はざく切りにする。
  2. 卵をボウルに割り入れ、しょうゆとこしょうを加えてときほぐす。

  3. フライパンに油を入れて熱し、煙が出てきたら卵を入れて、ざっとひと混ぜする。

  4. 1のセロリを加えて炒め、しんなりしてきたら砂糖とナンプラーを加えて、さっと炒める。

【使用道具】 セロリとふんわり卵の炒めもの

包丁、まな板
ザル、ボウル
大さじ、小さじ
菜箸、フライパン

【ポイント】 セロリとふんわり卵の炒めもの

卵をフライパンに入れるときは、油を入れて、フライパンが充分に温まってから入れます。
一気に入れて、ざっとかき混ぜるとふんわり卵ができます。
油の量をケチるとふんわり卵ができにくい場合があります。

セロリのシャキシャキを残すため、さっと炒めて完成です。
セロリは厚く切ると、しんなりするまで時間がかかるので、薄めに切ります。

なるべく出来立てを食べるのがおすすめ。
時間が経つと水がでてきます。

セロリと卵

【栄養】 セロリとふんわり卵の炒めもの

卵は鉄分の多い食べものです。鉄補給の優秀選手なんですよねー。


【1人分】
エネルギー:224Kcal
炭水化物:5.8g
たんぱく質:12.5g
脂質:15.9g
食塩相当量:1.6g


カルシウム:76.7mg
鉄:1.9mg
食物繊維総量:1.2g


本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。


この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。

料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。

料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。

若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。

今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。

参考・引用文献
日本食品標準成分表2015年版(七訂)