鶏もも肉とごぼうのトマト煮
トマトの水煮缶は、便利で助かります。
トマトには旨味成分のグルタミン酸がたくさん入っていて、顆粒のだしを入れなくても美味しくできます。

【材料】鶏もも肉とごぼうのトマト煮(4人分)
鶏もも肉・・・大2枚(600g)
ごぼう・・・1本(200g)
ホールトマト・・・1缶
酒・・・大さじ1
A
自然塩・・・小さじ2
こしょう・・・少々
タイム・・・小さじ1
ローリエ・・・1枚
オリーブ油・・・小さじ2
【作り方】鶏もも肉とごぼうのトマト煮
- 鶏もも肉は、1枚を6つにそぎ切りにする。塩こしょう(分量外)しておく。
ごぼうはたわしで洗って、7~8mm幅に斜めに切る。 - 鍋に油をひいて熱し、鶏もも肉を炒める。
鶏肉の表面の色が変わったら、ごぼうを加えて炒める。 - 全体に油がまわったら、ホールトマトと酒を加える。
鍋の中でトマトを粗めに潰し、Aを加えてさっと混ぜてからフタをして、中火で15分ほど煮る。
【使用道具】鶏もも肉とごぼうのトマト煮
包丁、まな板
大さじ、小さじ
鍋(24cm)または深めの蓋付きフライパン
木べら
お玉
【ポイント】鶏もも肉とごぼうのトマト煮
タイムを加えると風味がでるので、是非、常備しておきたいハーブのひとつです。
一口大よりももう少し大きめに切ります。お箸で持てるけど、一口では食べられない大きさに切るのがポイント。
時間がないとき、家に帰ってさっとできることを目的に、手間を省いたレシピにしました。
【栄養】鶏もも肉とごぼうのトマト煮
ごぼうとホールトマトには、食物繊維が多く含まれていて、このレシピで4.4gの食物繊維をとることができます。
しかも、そのうち水溶性食物繊維を2.5gもとることができます。
塩分が多い(3.75g/1人)ので、煮汁まで全て食べてしまうと、1日の目安の半分近くとることになってしまいます。
ホールトマト缶には、食塩が含まれていますので、コントロールが必要な方は気をつけましょう。

本サイトにご訪問&記事をお読みくださり、ありがとうございます。
この記事では、料理日和がこれから料理を楽しみたい方、既に料理を楽しんでいる方のために、さらに料理が好きになり、楽しんでいただきたいと思い、食材や料理、栄養・健康などの情報を提供させていただいております。
料理日和とは、北海道札幌市にある料理教室です。
料理をするのが楽しくなり、家庭的で季節や行事にこだわってつくられる料理のレシピや食に関わる情報を提供しています。マンツーマンレッスンを中心に少人数制でレッスンをしていますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。
若干、北海道目線で記しておりますので、一般的で無い食材や目安の分量なども存在するかもしれません。
今後ともお読みいただいたり、何かのお役に立てますと嬉しいです。
参考・引用文献
日本食品標準成分表2015年版(七訂)