2025-04-22 / 最終更新日時 : 2025-04-22 ryouribiyori レシピ あさりの佃煮 あさりには鉄が多く含まれているので、鉄欠乏性貧血でお悩みならば、オススメの食材です。 ご飯にのせて食べたり、小ねぎや生姜と一緒に混ぜ合わせておにぎりにすると食べやすいですね。 冷凍になって売られている「蒸しあさり」のむき […]
2025-04-07 / 最終更新日時 : 2025-04-07 ryouribiyori ビタミン編 アスパラは緑黄色野菜? 健康のために野菜を食べることが推奨されていますし、既に野菜には、健康、ヘルシーなイメージがあります。 厚生労働省から発表されている野菜摂取の目標量は、1日に350gです。 そのうち、緑黄色野菜は120g程度の摂取を勧めら […]
2025-04-05 / 最終更新日時 : 2025-04-05 ryouribiyori 栄養と健康 骨粗鬆症の予防 骨粗鬆症とは? 骨粗鬆症とは、骨の量が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。 高齢になってから、特に足や腰を骨折してしまうと、寝たきりになり、そのせいで認知症を引き起こしてしまうともいわれており、注意が必要です。 […]
2025-03-25 / 最終更新日時 : 2025-03-25 ryouribiyori 料理上手への道 献立作成の5つのステップと10個のチェックポイント 今日のごはんは何にしよう?毎日の悩みだったり、楽しみだったりします。 メインはお魚を焼くって決めたけど、副菜はどうしよう?この組み合わせはヘン??バランスとれてるのかな~と考えているとなんだかよくわからなくなります。 献 […]
2025-03-23 / 最終更新日時 : 2025-03-23 ryouribiyori 料理上手への道 バランス献立の考え方 毎日のごはんをつくるのは楽しい反面、忙しいと楽しくないことも。というか、毎日なのでたいへん。 一生懸命つくっても喜んでもらえなかったら、ココロが折れます。 栄養バランスを意識した献立作成のヒントにしてみていただけたらと思 […]
2025-03-17 / 最終更新日時 : 2025-03-17 ryouribiyori 栄養と健康 鉄欠乏性貧血の予防 鉄欠乏性貧血とは? 鉄欠乏性貧血とは、体の中にある鉄の不足が原因で起こる貧血のことです。 鉄はヘモグロビンの構成成分であり、ヘモグロビンは体内に酸素を供給する働きがあります。 つまり、鉄が不足すると体の中に酸素を運ぶこと […]
2025-02-05 / 最終更新日時 : 2025-02-05 ryouribiyori 栄養と健康 貧血といわれたら 健康診断で貧血の欄に要検査って書かれても、自覚症状がないので、あまり気にしない~ということはありませんか? 貧血の自覚症状といって思い浮かぶのが、立ちくらみやめまい、頭痛などですが、そんな症状はないから、再検査と書かれて […]
2025-01-17 / 最終更新日時 : 2025-01-17 ryouribiyori 便秘の予防 便秘がちをなんとかしたい 便秘で機嫌が悪い 栄養相談をしていると、便秘の方は、なんか顔にぶつぶつが出てきた。体重が増えた。お腹が張って苦しい。下っ腹が出て恥ずかしい。お出かけを楽しめない。機嫌が悪い。などなどのお悩みを聞くことがあります。 便秘と […]
2025-01-08 / 最終更新日時 : 2025-01-08 ryouribiyori サラダ むしゃむしゃサラダ しらす入りチョレギ 葉もの野菜をむしゃむしゃたべたーーーーい。とにかく野菜が食べたーい。と思うときにはむしゃむしゃサラダがオススメ。 そして、カルシウムをとるためにしらす干しを食べようと思うけど、いつも大根おろしにかけるのはもう飽きた・・・ […]
2025-01-02 / 最終更新日時 : 2024-12-30 ryouribiyori レシピ 水菜とツナのレモンドレッシング 水菜はシャキシャキしていて、生で食べると口の中に刺さる・・・ってことありませんか?? 水菜と食べやすくするコツと水菜に含まれる栄養素を吸収しやすくするレシピのご紹介です。 火を使わずにできて、材料も余らない簡単なサラダで […]