2025-05-30 / 最終更新日時 : 2025-05-30 ryouribiyori 料理上手への道 片栗粉とコーンスターチの違い 片栗粉はじゃがいものデンプン。コーンスターチはトウモロコシのデンプンですが、 同じデンプンでも原料となる植物が違うとその性質、特徴が変わります。 デンプンにはそれ以外にも種類があるので、片栗粉やコーンスターチ以外のデンプ […]
2025-05-26 / 最終更新日時 : 2025-05-26 ryouribiyori 料理上手への道 料理上手への道 煮魚の生臭さを何とかしたい! せっかく頑張って煮魚を作ったのに、なんだか生臭い・・・。美味しくないってことは無いけど、もっと美味しくつくりたい!ということ、ありますよね。 煮魚の生臭さを何とかする方法について考えてみます。 そもそも魚は新鮮か? 水揚 […]
2025-05-24 / 最終更新日時 : 2025-05-24 ryouribiyori 食材 カレイとヒラメ カレイとヒラメを見分ける方法 カレイとヒラメはどちらも平らで形が似ています。 カレイとヒラメを見分けるコツは、腹を手前にしたときの目の位置。 皮が黒い方(背中)を上にして置き、腹を手前にします。 このとき、目が右について […]
2025-05-22 / 最終更新日時 : 2025-05-22 ryouribiyori 果物の特徴 食材イロイロ~果物~ 梅 5月も中旬を過ぎると、今年の梅干しはどんな風に漬かるかな~と想像してしまいます。 6月の下旬には、梅干し用の完熟梅が収穫される時期なので、心待ちにしています。 梅というと、思い出すのは梅干しが一般的でしょうか。 梅酒や梅 […]
2025-05-20 / 最終更新日時 : 2025-05-20 ryouribiyori 食材 余ったパンの保存方法 パンの保存には冷蔵よりも冷凍が適しますが、その理由はご存知でしょうか~? デンプンの老化 焼きたてのパンはやわらかく、ふわふわとしています。 パンの生地である小麦粉に含まれるデンプンが糊化(水を吸って膨潤)して、やわらか […]
2025-05-19 / 最終更新日時 : 2025-05-19 ryouribiyori 食材 アジ、イワシ、サバ、サンマ 鰺、鰯、鯖、秋刀魚。青背魚と呼ばれるお魚です。 お値段も比較的手頃で、スーパーにもどれかは並んでいることも多く、身近なお魚です。 しかも、DHAやEPAなど健康効果の高い成分が豊富で、積極的に食べたいお魚たちですね! そ […]
2025-05-16 / 最終更新日時 : 2025-05-16 ryouribiyori 今日も料理日和 サンドイッチを美味しくつくるコツ パン屋さんで総菜パンやおやつパンを買うのも良いですが・・・ 食パンを買って自分で好きな具を挟んで食べるサンドイッチは格別の美味しさ! 総菜パンやコンビニでサンドイッチを買うより手間はかかりますが、その分の美味しさと言った […]
2025-05-15 / 最終更新日時 : 2025-05-15 ryouribiyori 調味料の特徴 塩の製造方法~煎熬(せんごう)編~ 塩の製造方法、今回は、煎熬(せんごう)編です。 煎熬(せんごう)とは、濃い塩水から塩を結晶化させる工程のことですが、 この結晶化させる方法にも、様々なやり方があり、それによって、塩の結晶の特徴(結晶の形)が違ってきます。 […]
2025-05-14 / 最終更新日時 : 2025-05-13 ryouribiyori お知らせ ワークショップレポート202503 in Hat Yai, Songkhla, Thailand 2025 年3 月上旬、タイのハートヤイにて、日本の家庭料理を紹介するワークショップを開催していただき、講師として参加いたしました! 今回の記事ではワークショップの様子をご紹介します。 15 名の募集に対して50 名を超 […]
2025-05-13 / 最終更新日時 : 2025-05-13 ryouribiyori 調味料の特徴 塩の製造方法~採鹹(さいかん)編~ 塩には、いろいろな種類がありその違いは、原料、採取場所、製造工程、製造法によって変わります。 海塩の製造方法の中でも、今回は「採鹹(さいかん)」についてご紹介します。 海塩の製造方法 海塩の製造工程をざっくり説明すると、 […]